汚部屋住まいの汚女脱却記

1人と相棒1〇で生活中。汚部屋&汚女&どん底な人生から這い上がることを目標に。

【脱 汚部屋Part1】

【脱汚部屋 Part1】キッチン_23

こんにちは。

今回は、手を付けやすいところから ということでキッチンの23回目です。
23回目とはいえ、ブログ休止前も含めてなので一旦リセットの様なものなのですが、
場所毎にカウントしているので連番にしておきます。

大きな成果ではないのですが、小さい片付けを2つ行いました。

●夏用冷茶入れ洗い
まずは作業前の状態です。

20250505_1

お茶が好きなので、暑い時期に冷茶を作るボトルは2本持っています。
で、1本が空く前にもう一本にお茶を作って というローテーションで夏を乗り切っています。
去年の秋頃に急須で煎れる温かいお茶に切り替えたので、それ以降ずっとキッチンに
放置しっ放しにしてしまっていました。
ボトルが茶色いのは全部茶渋です。
そして、放置しっ放しにしていたため、蓋の上に埃が積もってしまっています。

購入するときに、自分の手が入るサイズを選んでいるので、ボトル洗いの柄付スポンジではなく、
食器洗い用スポンジを持った手を中に入れてこすり洗いを行いました。
作業後の状態がこちらです。
20250505_2
茶渋が頑固で、結構力を入れてこすったのですが、全体的にスッキリさせる事は
できませんでしたが、大体茶渋が取れたことで透き通る状態になりました。
多分、掃除が得意な方は、ハイター漬け置きで茶渋を取っていくのかなと
思うのですが、一旦これで良しとして作業を終えました。
まだ涼しく感じる為冷茶を作るには早いと思うのですが、
作ろうと思ったときに作れるようにキレイにできてよかったです。

●ヤカンの交代
1人暮らしをし始めた時に買ったヤカンの内部が大分錆びていて、一時は底から少し水漏れも
していたため、新旧交代させようと新しいものを購入していたのですが、
買って満足し放置しっ放しにしていたものを洗って使える様にしました。
新しく購入して置いていたヤカンはこちらです。
20250505_3

野田琺瑯のロイヤルクラシックケトルの白です。
いつ買ったか言えない程放置していたため、持ちてや蓋の茶色い部分に埃が積もって
白くなっています。
当然本体部分も埃を被っているので、色が白いので見にくいですが、汚れています。
このロイヤルクラシックケトルと、もう一つ別の形の琺瑯ヤカンとで迷っていたのですが、
ヤカンはコンロ上に出しっぱなしになるので、今後なりたい部屋のイメージに近い
ロイヤルクラシックケトルの白を選びました。


シンク内で食器洗い用スポンジを使い内外洗いました。
作業後コンロに置いた状態がこちらです。
20250505_5
旧ヤカンと比べて多分サイズが400ml程は大きくなったので、随分と存在感があります。

旧ヤカンも琺瑯製で、ずっと使い続けてきたので愛着はあったのですが、
中が随分と錆びてしまっているのと、かなりの年数使いましたので、
もう役目を終えたのだと思い、処分することにします。
私の住む自治体では、金属の資源ごみ袋に入れればよいそうなので、
次外に出るタイミングで処分してこようと思います。
20250505_4

今回はここまでです。

キッチンシンクのリセット掃除

こんにちは。

GW後半が始まり、私はカレンダー通りに休日を取れるので本日から4連休です。

今日はキッチンのシンクのリセット掃除をしました。
一昨日、昨日と力尽きてしまい食器洗いをしなかったので、
先ず食器洗いをし拭いて食器棚へ収納。
牛乳パックも2本溜まっていたので、洗って乾かしました。
そして、クリームクレンザーを使いシンク内を洗い、終わった状態がこちらです。
20250503

シンク内が汚れていたのが気にはなりつつ放置していたので、
クリームクレンザーで磨くことでクスミも取れてスッキリとしました。

このブログを始めた頃に比べて洗い物を溜め込まない様になったので、
片づけるとはいってもスゴイ大仕事にはならない状態ではあります。
それでも、食器洗いはしても、シンク洗いまでは時々どころかなかなか
実施していなかったので、たまに行うとスッキリ具合に すごいなぁ と差を感じます。
日々使う場所なので、また汚くはなってしまいますが、たまには
掃除をしてスッキリリセットしようと思います。

今回はここまでです。

【脱 汚部屋Part1】寝室&クローゼット_14

こんばんは。

今回は脱汚部屋Part1の寝室&クローゼット14回目です。
成果としては少ないのですが、古着のゴミ出し用意をしました。

先ずは作業前の状況です。
20230217_1

昨年の夏の終わりに秋冬物を整理し、今後着られる服のみ残したのですが、
その際に古着として出そうと思っていた服を振り分けた後、床にずっと置きっ放しに
してしまっていました。
もう既に充分着たものばかりで、取って置いたからといって引っ張りだしてくることは
無いものばかりです。
床に置いているので掃除機をかける時に邪魔にはなるのですが、汚部屋の住人らしく
古着の山を避けながら掃除機かけをしていました。
ゴミ出しのルール通り、袋に詰めて出しに行けばよいのですが、それをしないまま
何か月も過ごしてしまっていましたので、やっとですが、片づける事にしました。

袋に詰めてゴミ出しの準備をした後がこちらです。
20230217_2

古着の回収曜日は決まっているのですが、腐る物ではないため、
何曜日でもゴミステーションに出す事は可能になっています。
玄関に置きましたので、時間のある時にゴミステーションに持っていこうと思います。

今回はここまでです。

アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

自己紹介
OheyaOtomeと申します。

汚部屋の中で汚女(オトメ)とし
て生活すること〇年、人生迄
もどん底に陥ってしまいまし
た。                      
ずっしりと重たい自分自身を
引っ張り上げる為に、ブログ
を書きながら行動してみます。                  


にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文