汚部屋住まいの汚女脱却記

1人と相棒1〇で生活中。汚部屋&汚女&どん底な人生から這い上がることを目標に。

 ┣ トイレ

【脱 汚部屋Part1】トイレ_9(タスク整理)

こんばんは。

次はトイレに移ります。
前回のトイレ9回目以降、日常掃除以外していなかったため、
年末という事もあり掃除することにしました。

いつも通り、タスク整理を行います。
今回はそこまで汚れる要素が無かったため、壁と棚は掃除対象から外すことに
しました。
一旦これで始めてみて、不足がある様でしたら追加することにします。

1.カバーとスリッパ
 1-1.カバー類を外して洗濯する
 1-2.洗濯後のカバー類を取り付ける

2.便器
 2-1.手洗い部分の掃除
 2-2.便座掃除
 2-3.便器部分の掃除
 2-4.便器外側の水拭き

3.床
 3-1.水拭き

4.ドア
 4-1.内外水拭き


【脱 汚部屋Part1】トイレ_8

こんばんは。

トイレの8回目です。
少しなのですが、進捗の更新です。

6.カバー類取り付け
昨日洗濯をして干していたマット類が乾きましたので、取り付けを行いました。
20190629_1

昨日の夜取り込んだ時には未だ湿っていたのですが、室内干しで昼頃にはすっかりと乾いて
いました。
洗濯をすると、フカフカにもなりますし、キレイにした感があるのでサッパリとしました。

これで、トイレの再掃除タスクが完了しましたので、以降は日常清掃と月1位で床拭きと
マットの洗濯することを目標に日常清掃をすればよいかなと思っています。

【脱 汚部屋Part1】トイレ_7

こんばんは。

更新の間が空いてしまいました・・・
トイレの7回目です。

前回6回目でタスク出しした通りに作業を進めました。

---
1.壁と床の新聞紙剥がし
壁と床が汚れるのが嫌で養生テープで張り付けていた新聞紙を剥がして燃えるゴミで出しました。
5回目に載せた現状写真の通り、テープが剥がれかけて、かなり見苦しい状態になっていましたので、
新聞紙を取り除いただけでも見た目がスッキリしました。

2.マット類の取り外しと洗濯
3.壁とドアの水拭き
4.便器
 4-1.汚れ落とし
 4-2.水拭き
5.床
 5-1.汚れ落とし
 5-2.水拭き
マット類の取り外しから床掃除までは、一気に行いました。
今回は壁も掃除する為、使い捨ての雑巾代わりとして古いタオルを半分に切った物を使用しました。
見た目上は壁紙もキレイそうには見えたのですが、水拭きをして雑巾を洗うと水が黒くなって
いました。
便器は中性洗剤(台所用の食器洗い洗剤)を薄めたスプレーをかけてブラシでこすり、その後トイレット
ペーパーを濡らして拭き掃除をしました。
床は、雑巾でゴシゴシと水拭きをしました。

作業後の状態がこちらです。
マット類は乾かし中のため、掃除後のままの状態です。
20190628

得意の先延ばしで、掃除したいと気になっていつつもそのままにしていましたので、
気分的にもスッキリとしました。
(梅雨時で何時乾くのか気がかりですが)マット類を再セットした段階でまた更新します。

アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

自己紹介
OheyaOtomeと申します。

汚部屋の中で汚女(オトメ)とし
て生活すること〇年、人生迄
もどん底に陥ってしまいまし
た。                      
ずっしりと重たい自分自身を
引っ張り上げる為に、ブログ
を書きながら行動してみます。                  


にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文