汚部屋住まいの汚女脱却記

1人と相棒1〇で生活中。汚部屋&汚女&どん底な人生から這い上がることを目標に。

 ┣ キッチン

【脱 汚部屋Part1】キッチン_19

こんばんは。

脱汚部屋 Part1 の キッチン 19回目です。
14回目でタスク整理した通りに作業を進めていきました。

2-5.食器棚(下段)に入っている物を全て出す
前回 18回目 で、食器棚の上段が片付きましたので、今回は下段に着手しました。
先ずは作業前の状態です。
20200115_120200115_2

食器棚の下段は、引き出しと観音開きの収納になっています。
台所用品を主に収納しているのですが、ここも特定の物の出し入れはするのですが
10年程は内部を水拭きした記憶がありません。

引き出しと棚の中に入っている物を全て出しました。
20200115_320200115_4

2-6.食器棚(下段)の水拭き
物を出し終わると、引き出しの中には明らかに埃が沢山入っている事がわかりました。
箸等を入れている籠だと思うのですが、茶色く粉になったものが沢山落ちています。
20200115_5

綺麗な物を入れる棚にしているので、台布巾で順番に水拭きをしました。

2-7.食器棚(下段)の再収納
引き出しと棚の水拭きが終わったところで、外に出していた収納物を中に戻しました。
作業後の状態がこちらです。
20200115_620200115_7

そして、今回の下段の片付けで、収納していたものの使っていなかった下の写真の物を
処分することにしました。
20200115_8
・コーヒーの空き瓶 3本
・小さい瓶 6つ
・空きペットボトル 7本
・缶素材のミニ水筒
・何かのタイミングで貰ったガラス素材のカップ
・割りばし類
です。

流石にこれだけの物を処分することにしたところ、棚に空きスペースが出来、
外に出しっぱなしにしていたトースターも棚内に収める事が出来るようになりました。

それぞれゴミに出せるように準備して、作業を終えました。

今回で食器棚の作業が終わりましたので、キッチンに置いているワゴンに移ろうと思います。

今回は、ここまでです。

【脱 汚部屋Part1】キッチン_18

こんばんは。

脱汚部屋Part1 の キッチン 18回目です。
14回目でタスク出しした通りに、作業を進めていきました。

2-4.食器棚(上段)の食器の漂白剤漬けと洗い、再収納
前回終わらなかった食器の漂白剤漬け部分から実施しました。

作業前の状態です。
20200114_1

お茶を飲むのに使っているマグカップと、急須の茶こしです。
半年程前に漂白したのですが、自分ではちゃんとゴシゴシと洗っているつもりなのですが、
茶渋が取れなくなってしまっていました。

その他にも漂白したいものと一緒に、キッチンハイターで漬け込みをしました。
20200114_2

台布巾と白いコップ、小皿は半日程で効果があったのですが、茶渋がしっかりと付いてしまっていた
マグカップと茶こしは約一日程漬け置きしてやっとキレイめになりました。
20200114_3
底の方、まだ茶渋がぼんやりとのこっているのですが、今回はこれで良しとしました。

前回載せ忘れてしまったのですが、食器棚の上段の再収納をする際、少し処分することにしました。
20200114_4
貰い物(出前ピザのドリア皿や物を買った際に付いてきた食器や瓶)を取っていていつか使うつもり
だったのですが、貰い物ばかり使って、数少ないなりに自分で買った皿の方を使わなくなって
しまっていた為、余分な分は処分することにしました。
それぞれ、分別に出せるよう準備をしました。

今回はここまでです。

【脱 汚部屋Part1】キッチン_17

こんばんは。

脱汚部屋Part1 の キッチン 17回目です。
14回目でタスク出しした通りに作業を進めていきました。

2-2.食器棚(上段)に入っている物を全て出す
先ず最初に、食器棚上段に入っている食器類を全て外に出しました。
20200110_1
 
2-3.食器棚(上段)の水拭き
食器棚の扉は常に閉めていたのですが、食器を全て外に出したところ、内部に想定以上の
埃が積もっていたことがわかりました。
20200110_2

細かい埃以外に大き目の綿埃が積もっていましたので、一応キレイな食器を収納する場所のため
台布巾を使って水拭きをしていきました。
拭き終わると、台布巾がまっ茶色になる程汚れていたことがわかりました。

2-4.食器棚(上段)の食器の漂白剤漬けと洗い、再収納
食器棚内部を水拭きした後、外に出していた食器と、買った後リビングに置きっ放しにしていた
紙袋一つ、段ボール一箱分の食器も併せて食器棚へ収納していきました。
作業後の状態がこちらです。
20200110_3

普段使いの食器は下から3段分に収めたのですが、(名前がわからないのですが)使わずにしまっていた
食器棚のステンレスの仕切りも使う事で食器を上下に収納することが出来、限られたスペースを
少しは有効に使えました。
脱汚部屋のPart1 では、今持っている物を使って各収納場所へしまっていくことを目標にしたい為、
今後使っていく中でもっと収納方法を見直す必要が出てきたら、新しく収納アイテムを買って対応
していきたいと思っています。

タスク出しした中で見完了の食器の漂白剤漬けですが、着色汚れが結構付いていて終わらなかった為、
次回更新時迄に対応する様にします。
20200110_4

今回は、ここまでです。
アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

自己紹介
OheyaOtomeと申します。

汚部屋の中で汚女(オトメ)とし
て生活すること〇年、人生迄
もどん底に陥ってしまいまし
た。                      
ずっしりと重たい自分自身を
引っ張り上げる為に、ブログ
を書きながら行動してみます。                  


にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文