こんばんは。
脱汚部屋 Part1 の キッチン 19回目です。
14回目でタスク整理した通りに作業を進めていきました。
2-5.食器棚(下段)に入っている物を全て出す
前回 18回目 で、食器棚の上段が片付きましたので、今回は下段に着手しました。
先ずは作業前の状態です。


食器棚の下段は、引き出しと観音開きの収納になっています。
台所用品を主に収納しているのですが、ここも特定の物の出し入れはするのですが
10年程は内部を水拭きした記憶がありません。
引き出しと棚の中に入っている物を全て出しました。


2-6.食器棚(下段)の水拭き
物を出し終わると、引き出しの中には明らかに埃が沢山入っている事がわかりました。
箸等を入れている籠だと思うのですが、茶色く粉になったものが沢山落ちています。

綺麗な物を入れる棚にしているので、台布巾で順番に水拭きをしました。
2-7.食器棚(下段)の再収納
引き出しと棚の水拭きが終わったところで、外に出していた収納物を中に戻しました。
作業後の状態がこちらです。


そして、今回の下段の片付けで、収納していたものの使っていなかった下の写真の物を
処分することにしました。

・コーヒーの空き瓶 3本
・小さい瓶 6つ
・空きペットボトル 7本
・缶素材のミニ水筒
・何かのタイミングで貰ったガラス素材のカップ
・割りばし類
です。
流石にこれだけの物を処分することにしたところ、棚に空きスペースが出来、
外に出しっぱなしにしていたトースターも棚内に収める事が出来るようになりました。
それぞれゴミに出せるように準備して、作業を終えました。
今回で食器棚の作業が終わりましたので、キッチンに置いているワゴンに移ろうと思います。
今回は、ここまでです。
脱汚部屋 Part1 の キッチン 19回目です。
14回目でタスク整理した通りに作業を進めていきました。
2-5.食器棚(下段)に入っている物を全て出す
前回 18回目 で、食器棚の上段が片付きましたので、今回は下段に着手しました。
先ずは作業前の状態です。


食器棚の下段は、引き出しと観音開きの収納になっています。
台所用品を主に収納しているのですが、ここも特定の物の出し入れはするのですが
10年程は内部を水拭きした記憶がありません。
引き出しと棚の中に入っている物を全て出しました。


2-6.食器棚(下段)の水拭き
物を出し終わると、引き出しの中には明らかに埃が沢山入っている事がわかりました。
箸等を入れている籠だと思うのですが、茶色く粉になったものが沢山落ちています。

綺麗な物を入れる棚にしているので、台布巾で順番に水拭きをしました。
2-7.食器棚(下段)の再収納
引き出しと棚の水拭きが終わったところで、外に出していた収納物を中に戻しました。
作業後の状態がこちらです。


そして、今回の下段の片付けで、収納していたものの使っていなかった下の写真の物を
処分することにしました。

・コーヒーの空き瓶 3本
・小さい瓶 6つ
・空きペットボトル 7本
・缶素材のミニ水筒
・何かのタイミングで貰ったガラス素材のカップ
・割りばし類
です。
流石にこれだけの物を処分することにしたところ、棚に空きスペースが出来、
外に出しっぱなしにしていたトースターも棚内に収める事が出来るようになりました。
それぞれゴミに出せるように準備して、作業を終えました。
今回で食器棚の作業が終わりましたので、キッチンに置いているワゴンに移ろうと思います。
今回は、ここまでです。