こんばんは。
今回はリビングの14回目です。
気温も上がってきましたので、季節家電の掃除と片付けを行いました。
まずは作業前の状態です。

扇風機と電気ストーブです。
電気ストーブの方は昨冬に出したのですが、流石に気温も上がってきましたので
片付けなければと思っていました。
扇風機の方は、直近何年か片づけておらず、使うときに掃除して、使い終わったら
出しっぱなしにしてしまっていました。
・ストーブを濡れ雑巾で拭き掃除し、買ったときから取って置いた箱に入れ、
洋室のクローゼット内へ収納
・扇風機は羽とカバー部分を分解して水洗い。水洗い出来ない箇所は濡れ雑巾で
拭き掃除
の順で作業を進めました。
作業後の状態はこちらです。

ストーブと扇風機が並んでいた状態から扇風機だけになりましたので、
空間がスッキリとしました。
また、掃除をしたことで扇風機の埃が取れましたので、これで暑い時に
使う事が出来る様になりました。
汚部屋の住人らしく 出しっぱなし が多いですが、片づける事が出来て
よかったです。
今回はここまでです。
今回はリビングの14回目です。
気温も上がってきましたので、季節家電の掃除と片付けを行いました。
まずは作業前の状態です。

扇風機と電気ストーブです。
電気ストーブの方は昨冬に出したのですが、流石に気温も上がってきましたので
片付けなければと思っていました。
扇風機の方は、直近何年か片づけておらず、使うときに掃除して、使い終わったら
出しっぱなしにしてしまっていました。
・ストーブを濡れ雑巾で拭き掃除し、買ったときから取って置いた箱に入れ、
洋室のクローゼット内へ収納
・扇風機は羽とカバー部分を分解して水洗い。水洗い出来ない箇所は濡れ雑巾で
拭き掃除
の順で作業を進めました。
作業後の状態はこちらです。

ストーブと扇風機が並んでいた状態から扇風機だけになりましたので、
空間がスッキリとしました。
また、掃除をしたことで扇風機の埃が取れましたので、これで暑い時に
使う事が出来る様になりました。
汚部屋の住人らしく 出しっぱなし が多いですが、片づける事が出来て
よかったです。
今回はここまでです。