こんばんは。

脱汚部屋の再開は、トイレから始める事にしました。
週一位で便器やペーパーホルダーの埃を取る程度は行っていたのですが、
床面の掃除はサボりにサボり前回(昨年の12月末)以来行っていませんでした。

今回は、掃除前のタスク整理をせず、そのまま作業を進めて行きました。

先ずは作業前の状態です。
20200717_1[1]

パット見汚れていない様に見えるのですが、トイレマットのフカフカ感は無く、
髪の毛や埃が落ちて汚い状態になっています。

トイレ内の掃除機かけ
一人暮らしで他に汚す人がいないとは言え、掃除機をそのままかけるのは少し
  抵抗があった為、他の方のブログに書かれていた、トイレットペーパーの芯を
  ノズル代わりに使用してゴミを吸い取っていきました。
力いっぱい掃除機をかけると、ノズル部分が掃除機に吸い込まれてしまうのですが、
ほどほどの力加減にすると、ノズルが吸い込まれずゴミを吸い取る事が出来ました。

トイレマット類の取り外しと洗濯
マット類を取り外し、洗濯機にかけました。

便座のクエン酸パック
便座裏部分、日常掃除で水拭きしてはいたのですが汚れが取り切れなくなっていた為、
トイレットペーパーとクエン酸スプレーでパックをした後に、トイレットペーパーを
使い、水拭きをしました。

便器の水拭き
トイレットペーパーを濡らし、便器の水拭きを行いました。

床の水拭き
古くなった衣類を切って使い捨て雑巾にしているもので、トイレの床を水拭きしました。
最初に掃除機かけをしていた分、埃が無くなっていたので、水拭きも楽に行えました。

作業後の状態がこちらです。
20200717_2[1]

床面の埃も無くなり、マットもフカフカになり、スッキリしました。

今回は、ここまでです。