こんばんは。

キッチンの2回目です。

今回は、旧ブログからの引っ越し分のため、過去ログになります。
過去、私のブログをご覧になった事のある方がいらしたら、引っ越し完了迄
同一の内容を記載します事、ご容赦ください。

---  ↓ 2017/02/15_23:47 投稿分 ↓ ---

こんばんは。

今回は、脱汚部屋のキッチン編2回目です。
先週末までの進捗になります。

まずは定点観測から。

<2017年2月11日>
20170215_120170215_2


前回と比較し、シンクの中、少し洗い物が減っています。
まだ、習慣までは無理なのですが、汚れもので溢れかえらない様に、少し洗うようにした結果です。
これでも、キレイにされている方からすれば 「ちゃんと毎回洗いなさいよ」と言われてしまいますよね。。。

後ろの床近辺は、あまり変化なしでしょうか。
前日使ったビニール袋を放置しっぱなしです。


さて、シンクの中は別途洗い物片付けをしたのですが、今回の成果は、ワークトップ上の牛乳パック類です。
8b0cbc2e.jpg


朝食代わりに牛乳を飲むことが多い事と、美容目的 ( これでも一応気にはしているのです ) で飲んでいる豆乳パック、既に中身が空になったインスタントコーヒーの瓶が混在しています。

私、一応リサイクルは出来る限り意識していまして、リサイクル用途で収集場所に出せる様にしたい という気持ちはあるのです。
しかし、その思いと、消費量と、行動力が嚙み合っておらず、今回はかなり溜めてしまいました。
ざっと見る限りと記憶ですと、3~4週間分はあると思います。
その間、ワークトップを使うときは、これらの物を奥の方へよかしながら作業をしていました。
冬なので臭いはしていないのですが、普通に考えて食品のはいっていた入れ物を放置していることになるので、汚いですよね。

・豆乳パック × 4本
→内側が銀色のため、リサイクルには出せません。
  軽く水で洗って、燃えるゴミへ。

・インスタントコーヒーの瓶 × 1本
→蓋と内側の紙類、ラベルを外して燃えるゴミへ。(わたしの市町村では燃えるゴミ扱いなのです)
 瓶は、軽く洗って瓶ごみに出せる用意。

・ペットボトル × 1本
→写真ですと見えないのですが、牛パックの奥、壁コンセントあたりに潜んでいました。
 洗って、リサイクルに出せるように用意。

・牛乳パック × 13本
→キッチンはさみで開いて、シンク洗い用スポンジを使いながら水洗い。
 いつもはベランダに出して風に当てて乾かすのですが、今回は風が強いのと本数が多いため、洗濯物干しを
 使って乾燥し、リサイクルに出せる用意。

20170215_473fd1f27.jpg













久々にワークトップの奥が見渡せるようになりました。
量が結構あり、これだけでも時間を要してしまいましたが、流石に片づけた感はありますね。

今回はここまでです。