こんばんは。
キッチンの3回目です。
今回は、旧ブログからの引っ越し分のため、過去ログになります。
過去、私のブログをご覧になった事のある方がいらしたら、引っ越し完了迄
同一の内容を記載します事、ご容赦ください。
今回は、旧ブログからの引っ越し分のため、過去ログになります。
過去、私のブログをご覧になった事のある方がいらしたら、引っ越し完了迄
同一の内容を記載します事、ご容赦ください。
--- ↓ 2017/02/17_23:52 投稿分 ↓ ---
今回は大きく3つ、片づけました。
~~~
1_牛乳パック類の資源ゴミ出し準備
前回、ワークトップ上で大きく場所を占めていた牛乳パックを水洗いし、乾かしたところまでを書きました。
いつもでしたら、ベランダで一時置きに使っているプラスチックのゴミ箱に入れるのですが、暫く資源ごみ出しが出来ていなかったので既に一杯で入れるスペースが無く。
前回準備した13枚と共に、纏めて出す用意をすることにしました。
まずは、ベランダから持ち込んだ過去分の牛乳パック含め、( 興味本位ですが ) 一度枚数チェック。
全部で51枚になりました・・・
少なくとも、昨年末時点でも出していなかったので、何か月分なのか、明らかに溜めすぎです。

枚数が多いため厚みが結構あり、丸まっている紙パックを体重で押し込みながら縛りました。


これで、あとはゴミ置き場に持っていくだけの状態になりました。
他所の人がゴミ置き場に置かれているこの量の紙パックをみたら 『えぇ、一体どんだけ牛乳買いまくってるんだろう』 と思われるかもしれないなぁ なんて思いながら。
自分ではやっているのに、私が他人のこの状態を見たら、きっと驚いて思ってしまうのです。
2_段ボール空き箱の片付け
まずは、作業前のキッチンの床状態から。

以前の進捗写真から置きっぱなしになっている、手前に写っている空き箱を畳んで、資源ごみに出す準備をしました。
スーパーで買い物をした際に、持ち帰り用に箱に詰めたのですが、今後特に他に用途があるわけでもなく、片付けずに置いていたものです。
それなりに大きさがあるため食器棚を開ける際など邪魔にはなるのですが、汚部屋住人の得意技 どかしながら放置 で、片づければよいのに時間ばかり過ぎており、ブログに書くという意識を持って、やっと行動することが出来ました。
3_買い置きの豆乳をしまい、空き箱を片づけ
上の写真で、トースターの裏に隠れているのですが、昨年お買い得な時に豆乳を1箱(6パック入り) 買っていたのですが、その時はいつものストック収納場所が空いておらず、そのまま外に置きっぱなしになっていました。

そして、ストック収納場所に空きが出来ても収納せず、箱を開けてそのまま、6本入りの所を既に3本飲んで、いまだに出しっぱなしです。
家族用のキッチンで引き出しに余裕があるため、このように大きめの所をストック食品入れに使っています。
豆乳は収納し、空き箱は資源ごみに出せる様に準備しました。

~~~
今回のキッチン編3回目は、ここまでです。
また次回進捗を載せる様にします。
~~~
1_牛乳パック類の資源ゴミ出し準備
前回、ワークトップ上で大きく場所を占めていた牛乳パックを水洗いし、乾かしたところまでを書きました。
いつもでしたら、ベランダで一時置きに使っているプラスチックのゴミ箱に入れるのですが、暫く資源ごみ出しが出来ていなかったので既に一杯で入れるスペースが無く。
前回準備した13枚と共に、纏めて出す用意をすることにしました。
まずは、ベランダから持ち込んだ過去分の牛乳パック含め、( 興味本位ですが ) 一度枚数チェック。
全部で51枚になりました・・・
少なくとも、昨年末時点でも出していなかったので、何か月分なのか、明らかに溜めすぎです。

枚数が多いため厚みが結構あり、丸まっている紙パックを体重で押し込みながら縛りました。


これで、あとはゴミ置き場に持っていくだけの状態になりました。
他所の人がゴミ置き場に置かれているこの量の紙パックをみたら 『えぇ、一体どんだけ牛乳買いまくってるんだろう』 と思われるかもしれないなぁ なんて思いながら。
自分ではやっているのに、私が他人のこの状態を見たら、きっと驚いて思ってしまうのです。
2_段ボール空き箱の片付け
まずは、作業前のキッチンの床状態から。

以前の進捗写真から置きっぱなしになっている、手前に写っている空き箱を畳んで、資源ごみに出す準備をしました。
スーパーで買い物をした際に、持ち帰り用に箱に詰めたのですが、今後特に他に用途があるわけでもなく、片付けずに置いていたものです。
それなりに大きさがあるため食器棚を開ける際など邪魔にはなるのですが、汚部屋住人の得意技 どかしながら放置 で、片づければよいのに時間ばかり過ぎており、ブログに書くという意識を持って、やっと行動することが出来ました。
3_買い置きの豆乳をしまい、空き箱を片づけ
上の写真で、トースターの裏に隠れているのですが、昨年お買い得な時に豆乳を1箱(6パック入り) 買っていたのですが、その時はいつものストック収納場所が空いておらず、そのまま外に置きっぱなしになっていました。

そして、ストック収納場所に空きが出来ても収納せず、箱を開けてそのまま、6本入りの所を既に3本飲んで、いまだに出しっぱなしです。
家族用のキッチンで引き出しに余裕があるため、このように大きめの所をストック食品入れに使っています。
豆乳は収納し、空き箱は資源ごみに出せる様に準備しました。

~~~
今回のキッチン編3回目は、ここまでです。
また次回進捗を載せる様にします。